閉じる
ご予約はこちら
HANAFUSA BEAUTY CLINIC SITE
Youtube Instagram
美容コラム
Column
TOP / 美容コラム / 介護脱毛
2019年05月13日

介護脱毛

医療レーザー脱毛といえば若い人がするというイメージがあったのですが、現在では中高の年の方でもレーザー脱毛を希望される方が増えています。

現在、中高年の間で、「介護脱毛」というワードが話題になっています。
介護脱毛というのは、実際に親の世代を介護したことがある(もしくは現に介護している)人で、ムダ毛(特にVIOライン)があるために衛生面でのケアが大変であると感じ、その為ご自身が将来、介護を受ける場合に備えて、脱毛を行うことです。介護を実際にご経験されるとムダ毛があることが、いかに衛生面で邪魔であるかを実感される方が多いようです。オムツの交換などの際、ムダ毛があれば、そこも丁寧に清拭しなくてはならないので、時間と手間が大幅にかかってきます。もしこれらのムダ毛がなければなあ・・・という気持ちになるのも無理はありません。もしご自身が、将来的に介護が必要になった場合に、ご家族がケアしやすいようにとあらかじめ脱毛を行っておくのが介護脱毛です。

そのため、介護脱毛で行われる主な部位はVIO脱毛(陰部の脱毛)です。VIOを5回ほど脱毛しておくことでムダ毛が大幅に減りますので、衛生面では大いに改善されることでしょう。

介護脱毛で注意しなければいけないのは、無駄毛も白髪になってしまうとレーザー脱毛を行うことができないという点です。何故ならば、レーザー脱毛というのは、レーザーが毛の根元の黒い部分に反応し、発生した熱が周囲の毛根を破壊することで脱毛を行います。しかし、白髪の場合は色素が薄いために熱を発生させることができず、脱毛することができないのです。
その為、白髪になってしまうと原理的にレーザー脱毛を行うことはできません。介護脱毛を検討している方は、白髪が増えてしまう前にレーザー脱毛を行うことをオススメしています。

介護脱毛をご検討中の方は「はなふさ皮膚科」までご相談くださいませ。

監修医師紹介

院長
花房 火月(ハナフサ ヒヅキ)
経歴
  • 平成18年3月  東京大学医学部医学科卒
  • 平成18年4月  癌研究会有明病院(初期研修医)
  • 平成19年4月  東京大学医学部附属病院(初期研修医)
  • 平成20年4月  東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線
    レーザー科(専門研修医)
  • 平成20年7月  東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線
    レーザー科(助教)
  • 平成20年12月  NTT東日本関東病院皮膚科(医員)
  • 平成22年7月  東京厚生年金病院皮膚科(レジデント)
  • 平成23年7月  三鷹はなふさ皮膚科開設
医師紹介へ

その他の記事

汗管腫?ニキビ?目の周りの小さいブツブツの治療法

新型コロナウイルスが5類に引き下がり、マスクをつけずに外出をする人も増えてきました。そうなると目元も以前よりは露出が増えてきます。…

ニキビ跡は自然に消える?消えない?ニキビ跡のクレーター、赤み、色素沈着の違いや、セルフケアや治療方法について解説。

うっかりニキビができてしまった後の”ニキビ跡”、困りますよね。赤く残るもの、茶色く残るもの、皮膚がへこんでしまうもの…ニキビ跡には…

酒さの自己チェック方法と、初期治療について解説

顔が赤い、火照りやピリピリが気になる。それはもしかしたら酒さかもしれません。酒さの治療方法と再発予防には、個々の状態に合わせたアプ…

放っておくと危険?粉瘤と、ニキビやできものとの違いを徹底解説

あまり聞き馴染みのない「粉瘤」という病気について、皆さんご存じでしょうか?ニキビと間違えやすく、またぷっくりと腫れるため中身を押し…

美容効果に期待!ビタミンC誘導体の効能について解説!

高い抗酸化作用を持ち、美容効果がいくつも期待できる人気の美容成分「ビタミンC誘導体」。ビタミンC誘導体にもいくつかの種類があり、特…

紫外線量が急上昇中!紫外線対策に効果的な美白ケアとは?

気候が良くなりあたたかい日が増え、お出かけの機会も多くなっている方も多いと思います。しかし、この時期の外出時に注意したいのが紫外線…