酒さ(赤ら顔)
酒さとは

かつて日本で酒さは珍しいといわれていましたが、近年では日本でも酒さでお悩みの方が増加傾向にあります。酒さは慢性的な赤みやほてり、ヒリヒリ感が持続するため心理的、整容的な負担が増し生活の質を低下させる病気です。
赤ら顔の中でもほとんどを占めるのが酒さです。赤ら顔そのものは、それほど健康被害をもたらすものではありませんが、ベースに大きな疾患が隠れている場合もあります。たかが赤ら顔と油断するのも好ましくなく、お悩みの方は専門医に相談したほうがいいでしょう。
酒さの症状
酒さ
酒さには様々な病態、臨床像があります。順番に移行するわけではなく別の病気ととらえていただくと良いでしょう。
1期 顔の紅斑、ヒリヒリ、ピリピリ感、発赤が持続、もしくは断続的に現れる。
2期 1期の症状に加え、プツプツとしたニキビに似た発疹が現れる。
3期 鼻の紅斑、腫れ、にきびのようなしこりが出現するしこりを放置すると鼻瘤(だんご鼻)が見られる。
一般的には、慢性的、かゆみが少なくピリピリした感じが強い、火照り感がある、紫外線、飲酒により増悪するといった特徴があります。
また気温の変化や体調の変化によっても症状に波があります。
酒さの原因
酒さのはっきりとした原因はいまだにわかっておりません。
皮膚表面にいるダニや常在菌に対する過敏反応という説や、自然免疫の異常、血管が拡張する事から血管を制御している神経に関わる説、慢性的な化学物質によるアレルギー反応、ステロイドの影響、食生活の変化等様々な原因が考えられております。
酒さの治療法
酒さの治療
症状により治療法が異なります。
【症状】膿疱・丘疹(ブツブツ)のある酒さ(主に2期)
【保険適用】抗生剤の内服や外用薬が推奨されています。
【症状】しつこい赤みやほてりのある酒さ(主に1期)
【自費診療】しつこい赤みやほてりのある酒さに対しては抗生物質の内服、外用の効果は乏しく、イギリスの酒さガイドライン(2021年版)でも抗生物質は推奨されていません。同ガイドラインではレーザー治療やフォト治療が推奨されていますが、当院ではよりダウンタイムの少ないフォト治療を推奨しております。
フォトフェイシャル
フォト治療機から放出される特殊な光が毛細血管のヘモグロビンに反応して熱が発生します。その熱が拡張した毛細血管の内皮細胞にダメージを与えることで、余分な毛細血管を消退させます。その結果、赤みや火照りの改善が期待できます。
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
全顔トライアル | 16,500円 |
ロゼックスゲル
ロゼックスゲルの主成分「メトロニダゾール」を含むクリームは世界的に酒さの治療にも用いられるお薬です。
メトロニダゾールがニキビダニを殺菌することで効果を発揮しているのではないかと言われています。日本では保険適用外のため自費診療となります。
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
10g | 4,400円 |
自宅で出来るケア方法
酒さはご自身で治す事は出来ません。大切なのは酒さをこれ以上悪化させない事です。
その為ご自宅でも出来る酒さを悪化させない対策をご紹介します。
・紫外線対策…紫外線を浴びると100%といってもいいほど酒さが悪化するので日焼け止めや日傘等を用いて紫外線対策を徹底しましょう。
・温度差…急に熱いところに行く場合酒さが悪化する恐れがありますので注意しましょう。
・刺激物の摂取…熱いもの、からいものなど刺激物を避けましょう。
・激情‥急に怒ったり興奮しないようにストレスをためない生活を心がけましょう
その他の赤ら顔
酒さ様皮膚炎
ステロイドを長期間、顔につけていた方に発症しやすいです。症状は酒さとほぼ同様です。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は幼少期から見られる場合が多く、徐々に顔が赤黒く変色してくることがあります。かゆみが強いことが多く、鱗屑(フケに似たもの)が伴うことが多いのが特徴です。
ニキビ・ニキビ跡
思春期によく見られます。ニキビが悪化すると赤ら顔に見えることがあります。毛穴の閉塞が見られるのが特徴です。毛穴にそって白いぽつぽつが見られます(コメド)。しばしばニキビの跡に、炎症後の赤みが持続することがあります。
脂漏性皮膚炎
髪の生え際、鼻の横を中心にカサカサした赤みが目立ちます。火照り感は比較的少ないです。かゆみも通常の湿疹と比べて少ないことが多いです。
膠原病(全身性エリテマトーデス)
膠原病(全身性エリテマトーデス)に伴う蝶形紅斑が赤ら顔と認識されることがあります。
両ほほが赤くなり、鼻根部で赤みが繋がります。紫外線により発症、増悪し、水泡が見られることもあります。
発熱、全身倦怠感、関節痛などの全身症状を伴うことが多いです。放置するのは非常に危険な疾患です。
光線過敏症
正常では皮膚炎を起こさない程度の紫外線でも皮膚炎を起こす疾患をまとめて光線過敏症と呼びます。紫外線を浴びると顔だけでなく露出部が赤くなり、水泡や蕁麻疹、湿疹ができます。紫外線を浴びると顔が赤くなりやすい、という場合は、光線過敏症も鑑別に挙がります。
化粧品かぶれ
慢性的に化粧品でかぶれていると顔の赤みが目立つことがあります。目の周りや口の周りに症状が目立ちます。
更年期のホットフラッシュ
更年期に一時的な顔の赤み、火照りが目立つことがあります。酒さの1期の断続的紅斑との違いは更年期に伴うホットフラッシュの場合は全身に火照り感、発汗が強く見られる点です。
その他赤ら顔になりうる疾患
-
- ・毛細血管拡張症
- ・糖尿病性潮紅
- ・高血圧
- ・カルチノイド症候群
- ・褐色細胞腫
- ・肥満細胞腫
- ・甲状腺髄様癌
- ・腎癌
上記のように赤ら顔にはいろんな病気が隠れている場合がありますので、肌の赤みで気になる方は当院へご相談ください。
必要に応じて採血など検査を行います。
【コラム】
※掲載内容・料金は更新時点での情報の場合がございます。
最新の料金は料金表ページ、内容は各院にお問合せください。